ほどよい気候の中、6年生は武蔵国分寺跡資料館へ見学へ行きました。
武蔵国分寺跡資料館の見学では、国分寺市のふるさと文化財課の方にお話をしていただきながら見学をしました。昔の暮らしの工夫や良さにも気付くことができました。
七重の塔、中門跡・金堂跡・講堂跡などを説明を聞きながら歩き、足元から伝わる歴史の重みを感じました。
真姿の池湧水群やお鷹の道では、古代から続く湧水の美しさにも触れ、あらためて国分寺市の良いところを確かめることができました。
ほどよい気候の中、6年生は武蔵国分寺跡資料館へ見学へ行きました。
武蔵国分寺跡資料館の見学では、国分寺市のふるさと文化財課の方にお話をしていただきながら見学をしました。昔の暮らしの工夫や良さにも気付くことができました。
七重の塔、中門跡・金堂跡・講堂跡などを説明を聞きながら歩き、足元から伝わる歴史の重みを感じました。
真姿の池湧水群やお鷹の道では、古代から続く湧水の美しさにも触れ、あらためて国分寺市の良いところを確かめることができました。
9月20日(土)・9月22日(月)の学校公開では、2年生がさくら教室の活動を体験しました。
今回は、お題からイメージする色を12色の中から1つ選び、全員で色を合わせる「色合わせゲーム」にチャレンジしました。
科学クラブでは、児童が興味・関心をもったものを題材として取り上げ、実験・観察を行っています。
今回は「ダイラタンシー作り」をしました。片栗粉と水の割合を少しずつ調節しながら、力を加えると固体になり、緩めると液体になるという不思議な感触を味わっていました。
食紅で色を付けたり、アロマオイルで香りを付けたりして、オリジナルのダイラタンシーが出来上がりました。
本日は児童集会で「クラスたいこうボールリレー」を行いました。
各クラスで一列に並び、ボールを後ろに回し、最後は担任の先生がボールをゴールに入れるまでの速さを競いました。
どのクラスも息を合わせてボールを回し、校庭が元気な声と拍手であふれました。
みんなの笑顔がいっぱいの楽しい集会になりました。次の集会も待ち遠しいです。
9月11日(木)6年生 社会科見学
6年生が科学技術館と国会議事堂へ社会科見学に行きました。
科学技術館では、グループごとに興味のある様々な展示を見たり、ワークショップを体験したりしました。
国会議事堂では、静かにじっくりと見学しました。参議院特別体験プログラムでは、法律ができるまでの流れ(模擬委員会・模擬本会議)を体験しました。
1学期に社会科の時間に学習した内容を深めるよい機会となりました。
9月6日(土)一小SCの保護者、コーチの皆様が、本校校庭の草刈りをしてくださいました。おかげさまで、校庭がすっきり、運動会のときの観覧スペースや移動スペースが確保できました。台風一過の猛暑のなか、ありがとうございました。
8月30日(土)今年最高気温が報じられるのなか、保護者・地域のボランティアの皆様に御協力いただき、教室のエアコンや扇風機を清掃しました。おかげさまで、快適な環境で2学期を迎えることができます。ありがとうございました。