2016年1月28日木曜日

人となかよし 昔遊び

1年生が、長野県人会の皆さんから昔遊びを教えていただきました。

お手玉を教えていただきました。
「じうず、じょうず」とほめながら指導してくださいました。

こまの糸のまき方を丁寧に教えてくださいました。

始めとおわりには、きちんと挨拶をしました。

2016年1月25日月曜日

音楽クラブと6年有志による地域での演奏

公民館での地域の高齢者お食事会で、音楽クラブと6年有志が合唱とリコーダー演奏を披露しました。
音楽クラブは、二部合唱「ふるさと(第80回NHK全国学校音楽コンクール課題曲)」、6年有志はリコーダー4重奏「となりのトトロ」を演奏しました。






縄跳び名人による縄跳びパフォーマンスと縄跳び指導

今日は、縄跳び名人に来校いただき
素晴らしいなわとびの技の数々を見せていただきました。
8時25分から40分まで、全校で体育集会をもち
パフォーマンスを見せていただきました。
そのあと、3年生~6年生が1時間ずつ縄跳び指導を受けました。
音楽に合わせて、縄を自由に操り難しい技も軽々とこなして見せてくれました。

グーパー跳び、ケンケンパー跳び、1回旋3跳躍跳びなど
いろいろな跳び方を教えてくださいました。

なわとびが上手になるコツをいろいろ教えてくださいました。

2016年1月22日金曜日

2年生 動物教室

今年も農工大学の先生と学生さんに来ていただき
動物教室を開きました。
ヤギ、ウズラ、マウス、ラット、カメ、そして
第一小学校で飼育しているウサギと触れ合いました。
シカの顎の骨を見せていただきました。反芻動物には、
上顎に前歯がないことを教えていただきました。

ウズラは、胸の模様で、雄、雌の区別がつくということを子供たちが発見しました。

マウスを手にのせてみました。マウスはぶるぶる震えていたそうです。

第一小学校のウサギの心音を聴診器で聞かせてもらいました。
鼓動がとても速いことにびっくりしていました。

ヤギにはつのがあり、蹄が二つに分かれていることを発見しました。
3年生 社会科見学

 1月21日、3年生の社会科見学で江戸東京たてもの園に出かけました。
昔の家のつくりや、昔使っていた道具について見学しました。また、石臼体験や火鉢体験にも挑戦しました。


 石臼体験では、持ち寄った米を上新粉にするために、重い臼をひいてみました。
 火鉢体験では、囲炉裏の近くに行くと「あたたかい」という声が。囲炉裏は暖を取るためだけでなく、明かりの役目や煮炊き等色々な用途で使われていたことも学習しました。












 

2016年1月20日水曜日

不審者対応避難訓練

 不審者が学校に侵入した場合の避難訓練を行いました。そのあと、小金井警察署の方から、学校の中だけでなく、放課後に不審者に遭遇した場合にするべきことについてお話がありました。
 


2016年1月19日火曜日

一年生 折り紙教室

 1月18日(月)、もとまち公民館で活動されている『折り紙サークル』の方々にお越しいただき、
色々な折り紙の折り方を教わりました。
 蛙や、ジャンピングホースなどの生き物の折り方から、古くから伝わる伝承折り紙など、
子どもたちにとって集中して取り組める貴重な時間でした。


むずかしい折り方だなぁ・・・

わたしの蛙はピョンピョン!

ぼくの蛙もピョンピョン!!

たくさんの伝承折り紙

2016年1月15日金曜日

秋山エリカ先生による体育授業

新体操の選手として、ロサンゼルスとソウルの2つのオリンピックに
出場した秋山エリカ先生が、第一小学校の1年生に「体つくり運動」を
指導してくださいました。
テンポの良い授業に子供たちは引き込まれ、次々といろいろな運動をすることができました。
「二人組を作って両手を合わせて上にあげ、⒑数えましょう。」

先生自ら、見本を見せてくださいました。

「霜柱になりましょう。シャキーン。霜柱が溶けていくよ、フニャフニャ。」
背伸びや脱力の動きをしました。

授業の最後、新体操で使うロープの操作を見せてくださいました。
これは、ロープを上に投げ、とろうとしているところです。2つ折りのロープが1本の棒のように
上に上がるのに感動しました。

「リボンに魔法がかかると・・・」とおっしゃいながら、いろいろな動きを見せてくださいました。


2016年1月14日木曜日

始業式

 新学期が始まりました。
 始業式では校長先生から、次の学年に上がる準備をしていく3学期にしようとお話がありました。また、3年生の2名が、3学期に頑張りたいことを発表しました。子供たちの元気な姿が見られて、職員一同嬉しく思います。
 
 本年も、よろしくお願い致します。

人となかよし たてわり班遊び

中休みにたてわり班で遊びました。
6年生にとって、リーダーシップを取って活動する最後の日です。
次回からは、5年生がリーダーシップを取って活動することになります。
最高学年として頑張ってくれた6年生、ありがとう。

寒かったですが、元気いっぱい走りました。

ドッジビーです。

6年生が優しく1年生の面倒を見ました。

最後の6年生の活動に、お礼を言って解散しました。