11月28日(木)環境委員会が中心になり、落ち葉拾い集会を行いました。
各学年で、校庭や学校周りの道路など、担当場所の落ち葉や小枝を拾いました。「こんなに拾ったよ!」「もっと落ちている場所はないかな?」と張り切って取り組む子供たち。学校をきれいにしたいという気持ちが伝わりました。
環境委員会は、1学期には校庭や昇降口の花壇で花を育て、2学期は緑の募金活動に取り組みました。4月に話し合って決めた「緑豊かで笑顔あふれる みんながすごしやすい一小にしよう!」という目標に向かって活動しています。
11月28日(木)環境委員会が中心になり、落ち葉拾い集会を行いました。
各学年で、校庭や学校周りの道路など、担当場所の落ち葉や小枝を拾いました。「こんなに拾ったよ!」「もっと落ちている場所はないかな?」と張り切って取り組む子供たち。学校をきれいにしたいという気持ちが伝わりました。
環境委員会は、1学期には校庭や昇降口の花壇で花を育て、2学期は緑の募金活動に取り組みました。4月に話し合って決めた「緑豊かで笑顔あふれる みんながすごしやすい一小にしよう!」という目標に向かって活動しています。
2年生は、学校近辺のお店や施設をグループごとに訪問し、見学やインタビューを行いました。
それぞれのお店や施設の方に、緊張しながら質問をしたり、「あれは何ですか?」とその場で聞いたりしながら、記録を取りました。
10人前後の小集団の子供たちが、付き添いはあったものの、「自分たちだけで訪問してインタビューする」という大きな体験でした。
延期となっていた遠足へ無事行くことができました。
このあと、拾ってきたどんぐりを使って、リース作りをします。
10月26日(土)に「さくら教室学びの多様性」の体験学習をしました。
2年3組と1年生3学級が参加して、2・3校時授業公開では沢山の家族の方々が参観されました。
「学びは遊びにあり、コミュニケーション力は楽しさを通して学ぶさくら教室」のゲームを体験して、友達の学びに気付く機会になりました。
今年度は、第一小学校が開校して87周年です。
10月25日の開校記念日に記念集会を行いました。今までに一小を卒業した児童の人数や、校歌をつくった方の名前などのクイズが出され、盛り上がりました。
最後に全校で″HAPPY BIRTHDAY一小!″と、お祝いする気持ちを込めて歌いました。
6年生の企画による「国分寺青いしあわせタオル」を国分寺まつりにて販売開始!1枚600円です。お時間がありましたら、ぜひ遊びに来てください。よろしくお願いいたします。
日時 11月3日(日)4日(月)販売時間10時30分~14時30分
場所 武蔵国分寺公園 30番ブース(学校給食ブースのとなり)