2018年1月29日月曜日

インフルエンザ様疾患による欠席者

本日のインフルエンザ様疾患による欠席者数は13名、発熱による欠席者数は10名となっています。やや増加傾向にあり、学年別では、1年生の欠席者が増えています。市内では、毎日のように学級閉鎖を実施する学級・学年の連絡が届いています。手洗いだけでなく、人ごみの多い場所には行かないことも感染防止には大切なことです。

2018年1月25日木曜日

音楽集会 2年生


 

 

保育園との交流会 5年生

4月から一小に入学予定の市内の保育園児が来校しました。少しでも不安や心配なく、大きな期待をもって入学を迎えられるようにするための体験入学です。4月からは最上級生として1年生のお世話をしてくれる5年生が学校案内や学習体験のお手伝いをしてくれました。
 






2018年1月24日水曜日

インフルエンザ様疾患による欠席者

インフルエンザ様疾患による欠席者に入れ替わりはありますが、欠席者数としては大きな変化はありません。(24日8名)
市内小学校では、学級閉鎖を実施する学級が増えています。

2018年1月23日火曜日

たてわり班遊び

たてわり班遊びが中休みに行われました。6年生が中心となって行われる最後のたてわり班で、次回からは5年生に役割を引き継ぎます。
 






雪遊び



最高!


大きなかまくらを作成中


ボールのようになりました

靴下まで濡れてしまって休憩中

 
用意万端 行くぞ!

雪かき

校舎北側にある校門付近の雪かきを教職員総出で行いました。7時ごろから始めた作業前に、すでに地域の方が信号から校門までの雪かきをしていただいていました。ありがとうございました。雪かきの仕上げに凍結防止剤をまいて終了しました。
 



早朝に地域の方に雪かきをしていただいた道

2018年1月22日月曜日

大雪

登校時から降り出した雪は10時ごろから本格的となり、あっという間に校庭が真っ白になりました。子どもたちは授業中も校庭の様子が気になっているようでした。
早朝は道路も凍結していると思います。転倒に気を付けることと自動車のスリップによる事故も心配されます。注意して登校してきてください。
また、明日は外階段が凍結している心配があることから、全学年1階の昇降口から校舎内に入ることとしました。
 
10時30分頃

12時ごろ
15時ごろ

給食委員会 4年生

給食委員会の子どもたちが、各教室を回って給食の食器の片づけ方について説明をしてくれました。
 




全校朝会

今日の全校朝会は、先週から「短縄タイム」が行われたり、短縄カードが配られたりしていることもあり、短縄の上手な6年生と先生方にデモンストレーションをしてもらいました。縄のスピードに、低学年の子どもたちは目をまわるくしてみていました。※画面が暗くて申し訳ありません。
 




2018年1月19日金曜日

3年生 社会科見学

 社会科見学で、3年生が江戸東京たてもの園へ出かけました。
社会「昔をさぐろう」の学習の始めとして、昔の道具探しや、昔くらし体験を行いました。



 火おこし体験は、火がおきた炭を火鉢にうつしたり、火消壺にうつしたりと実際の生活での活用を体験しました。火は、とても大事にされていたのですね。

石臼体験では、個人で持ち寄ったお米を石臼ですりつぶし、上新粉にしました。

 貴重な体験に、子供たちの興味をもち取り組んでいました。今後、学級でさらに学習を深めていきます。

インフルエンザ様疾患による欠席状況

本日のインフルエンザ様疾患による欠席者は11名です。心配された1年生の欠席者は減少しています。

2018年1月18日木曜日

お楽しみ給食 2年生

2年生の給食は「お楽しみ給食」です。献立は、チャーハンおにぎり、冷やし中華、まんとう、キムチハンバーグ、鶏のかわり揚げ、チヂミ、春雨サラダ、野菜、トウモロコシのスープ、フルーツ豆乳プリン、麦茶です。
 






2018年1月17日水曜日

インフルエンザ様疾患による欠席者について

今週に入り、欠席者が増えています。インフルエンザ様疾患による欠席者は15日(月)8名、16日(火)12名、17日(水)11名となっています。学校では、手洗い・うがい、教室の換気を行っています。

短縄タイム 3回目


 
 
 
 
 
 

2018年1月16日火曜日

給食

献立  ほうれん草のペペロンチーノ コロッケ ボイルキャベツ 野菜スープ 牛乳
 

不審者対応訓練

3学期の不審者対応訓練が行われました。小金井警察署の警察官が不審者役となり、教室に不審者が入り込んだという想定のもと、児童の避難誘導とさすまた等を使った不審者への対応の訓練です。訓練の最後に、体育館で小金井警察署の警察官から不審者に出くわしてしまった時の行動について講話をお聞きしました。