2015年12月24日木曜日

子ども家庭支援センター

 子ども家庭支援センターの方が、子ども専用相談電話についてお話しをしに来てくださいました。劇のような形でわかりやすく電話相談の様子を見せてくださいました。

2015年12月22日火曜日

人となかよし 落葉拾い

6年生と1年生が校庭の落葉拾いをしました。
6年生が大きなゴミ袋をもち、1年生に優しく声をかけながら
落葉拾いを行いました。

みんなで、落ち葉を拾って袋に入れます。

山のように集まりました。

最後は、落葉のぎっしり詰まった袋をごみ置き場にもっていきます。
いろいろお世話してくれた6年生に代わり、1年生が運びました。

2015年12月21日月曜日

大縄大会

 大縄大会を行いました。
 どの学級も、今日までに努力した成果が出せました。

2015年12月17日木曜日

児童集会 まるばつクイズ

今日は、集会委員会による児童集会でした。
体育館で、まるばつクイズを行いました。
集会委員の児童が楽しい問題を考え、みんな楽しみました。


2015年12月15日火曜日

大縄タイム

 中休みに、クラスごとに大縄跳びの練習をしています。
得意な子も苦手な子も声をかけ合いながら、頑張って取り組んでいます。

2015年12月3日木曜日

秋の収穫祭(焼き芋体験)

 12月1日(火)、国分寺プレイステーションで収穫したサツマイモを焼き芋にしました。事前に保護者の方に来ていただき、火を起こしていただきました。煙が目にしみ、炎が熱い中、火力の調整や焼き加減を見ていただきました。本当にありがとうございます。





焼き芋が焼けるまで、ネットやどろけい、すべり台、色々な遊びをしながら過ごしました。

子どもたちは、たき火の中に濡らした新聞紙、アルミホイルで巻いたサツマイモを入れて、完成を待ちます。 

焼き芋がよく焼けるように、団扇で火を扇いでいます。


 

 ボランティアの保護者の方々にお礼を言い、隣の公園でお弁当と焼き芋を食べました。「おいしい!」という声が、あちこちから聞こえてきました。


2015年11月27日金曜日

5年 連合音楽会

 
一小の代表として、連合音楽会で合唱・合奏を披露してきました。
この日を迎えるまで、子供たちは毎日のように休み時間や給食の時間に
音楽室に集まり、より良い演奏になるため練習を頑張ってきました。



その努力を自信につなげ、本番を迎えました。
自分たちの出番になるまでは、緊張した表情をしていましたが、
いざ、ステージに立つと緊張にも負けず、笑顔で楽しそうに演奏をしていました。

全力を出し切った子供たちは、演奏が終わると大きな拍手を受け、満足した様子でした。

2015年11月26日木曜日

人となかよし たてわり給食・たてわり遊び

今日は、たてわり班でのお弁当給食です。
校庭で食べる予定の班も多かったのですが、
校庭の状態が悪いため、全員、たてわり班の教室で
シートを敷いて食べました。


給食の後は、たて割り遊びです。いす取りゲームをしました。

この班は、ハンカチ落としをしました。

3年 視覚障害のかたとの交流

 総合「共に生きよう わたしたちの町で」の学習で、学区内に住むあんまマッサージ指圧師の大畠さんとの交流を行いました。
 大畠さんは、生まれつきの病気のために、徐々に視力を失い、現在は光も感じないそうです。白杖を使い、交通量の多い道を横断するために工夫していることや、私たちがどうお手伝いをすればよいのかなどを教えていただきました。

 また、大好きだった音楽を今でも続けていらっしゃる大畠さん。尺八の演奏も披露してくださいました。常に前向きで色々な事に挑戦されている姿に感銘を受けました。今回お話を伺い、あきらめずに何事にもチャレンジすることの大切さも学ぶことができました。
 
 



 














2015年11月20日金曜日

3年生 古代米の脱穀体験

近所の農家、小坂さんが育てた古代米の脱穀を
体験させていただきました。

「千歯こき」という、昔の農具を使って、脱穀体験をしました。



2015年11月19日木曜日

図書集会

 読書の秋。一小では、来週から読書週間が始まります。
 図書委員会が映像紙芝居を読んだり、おすすめの本を紹介したりしてくれました。
 映像紙芝居の「しげちゃん」という物語では、図書委員の朗読がとても上手で、子供たちは物語に聞き入っていました。



2015年11月13日金曜日

展覧会始まりました。

今日から展覧会が始まりました。
体育館が、この2日間は美術館に変身です。
色彩豊かな子供たちの作品と工夫をこらした表示や装飾で、素敵な空間になりました。
午前中は、学年ごとに鑑賞の時間を設けました。
みんな、自分の作品が素敵に飾られているのを見て、嬉しそうでした。
また、他の学年や他の子供たちの作品を見て、感嘆の声をあげていました。

今日は、午後1時から7時30分まで保護者の皆さんや地域の皆さんに
鑑賞していただく時間です。
 
たくさんの皆様の御来校をお待ちしております。



他学年の作品を、静かに見て回る子供たちです。

共同作品「ブラックライトコーナー・さかなたちのパラダイス」
体育館のステージ上に展示してあります。

いいなと思った作品に、感想を書きます。
あとで、その学年に渡します。


2015年11月6日金曜日

【人となかよし・おもてなし体験】6年地域交流

6年生は、地域の高齢の方々のお食事会に、おじゃまをして、
得意の歌の贈り物をしようと公民館へ出かけました。
ハーモニーに気持ちを込めて「コスモス」を合唱しました。
そのあとで、地域の高齢の方と一緒に「ふるさと」を歌いました。
得意な歌声が、人のために役立つ、そんな経験をしてきました。




1年生バイキング給食

今日は、1年生にとって初めてのお楽しみ給食(バイキング給食)です。
テーマは「中華」。チャーハンおにぎり、五目焼きビーフン、肉団子のコーン蒸し、白身魚のチリソース、中華サラダ、ワンタンスープ、ミニトマト、茹でブロッコリー、杏仁豆腐、うさぎリンゴ、ジョアという豪華な献立でした。
自分で自分が食べられるだけよそいます。

チャーハンおにぎり、中華サラダです。
左から五目焼きビーフン、白身魚のチリソース、肉団子のコーン蒸し






土となかよし、人となかよし 1年生 秋さがし

 もとまち里山クラブの皆さんの御協力をいただき、生活科の学習で、三角公園の裏山に行きました。
 里山クラブの皆さんが、どんぐりの本を読んでくださったり、どんぐりがたくさん落ちている場所を教えてくださったりしました。
「どんぐりがたくさん落ちてる!」
「帽子をかぶったどんぐりもあるよ!」
と言いながら、1年生は夢中になって秋を探していました。







2015年11月2日月曜日

1年生 遠足

10月28日(水)、井の頭自然文化園に遠足に行きました。 まずはモルモットふれあいコーナーに行きました。モルモットを膝の上に乗せて、背中を優しく撫でてあげる姿が印象的でした。ゾウの花子さんや他の動物を見学した後は、お楽しみのお弁当です。友達と仲良く食べました。お弁当を食べた後は、サルやリスを見学しました。その後、水生物園に行き、魚や鳥を見て帰りました。


 

2015年10月28日水曜日

3年生 ブラインドサッカー体験

 ブラインドサッカー協会の御協力のもと、3年生がブラインドサッカーの体験授業を行いました。 アイマスクを付け実際に走ってみたり、ボールを蹴ってみたり。またアイマスクを着けた友達に具体的に様子を伝えガイドするなどの経験をさせていただきました。 最後シュートゲームで盛り上がりました。  この体験を通して、子供たちは相手の立場・気持ちを考えて行動することの大切さを学ぶことができました。今後、この経験をきっかけとして、総合「共に生きよう わたしたちの町で」の学習につなげていきます。

1年遠足実施します

本日予定通り1年生の遠足を実施しいたします。 準備等、よろしくお願いいたします。

2015年10月23日金曜日

2年 生活科見学

 2年生が、多摩動物公園に生活科見学に行きました。ライオンバスでは、至近距離で見るライオンの迫力に歓声が上がっていました。また、動物の体の特徴をよく見てワークシートに熱心に書きこんでいる様子も見られました。

2015年10月10日土曜日

運動会は予定通り行います。

良い天気です。 予定通り運動会を行います。 子供たちへの応援をよろしくお願いします。

2015年10月1日木曜日

明日(10月2日)安全な登校への配慮をお願いします

「暴風と高波及び大雨に関する全般気象情報 第3号」(平成27年10月1日05時05分気象庁予報部発表)によりますと、「急速に発達する低気圧の影響で、2日にかけて西日本から北日本の広い範囲で非常に強い風が吹く見込みです。暴風や高波に警戒してください。また、低地の浸水、土砂災害、河川の増水、落雷、竜巻などの激しい突風、高潮にも注意・警戒が必要です。」とのことです。
明日10月2日の登校について、安全な登校への配慮をお願いいたします。
なお、午前6時の段階で、国分寺市に暴風警報・暴風特別警報が発令されている場合、10月2日は臨時休校となります。暴風警報・暴風特別警報が発令されていない場合は、通常通りの登校となりますが、その場合でも通学路の安全をご確認いただき、危険なときは一時登校を見合わせる、保護者が付き添って登校するなど、安全確保にご協力をお願いいたします。

2015年9月29日火曜日

応援練習

 応援団が中心となって、一小タイムに応援の練習を行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が一緒に練習しました。全校児童が自信をもって大きな声で応援できるようにと、応援団の5.6年生は教え方をわかりやすく工夫していました。