2014年11月7日金曜日

3年生 リオン工場見学



 11月5日、リオン工場を見学に行きました。クリーンルームや無響室などを体験しました。3年生は、みんな、こんな身近にこんなすごい会社があるんだと驚いていました。

2014年11月4日火曜日

音楽集会


 10月30日(金)に、音楽集会を行いました。今回は音楽委員による発表でした。6年生男子3名による打楽器だけのアンサンブルと、5年生女子のソロ歌唱から始まる「Let it go」を器楽合奏しました。
 そのあと、音楽会で全員合唱する「ゆかいに歩けば」を全校児童で練習しました。
 
 
 
打楽器アンサンブル

「Let it go」

国分寺天平メニューの給食

国分寺市は11月3日に市制施行50周年を迎えました。
歴史と文化のまち国分寺を祝して
今日の給食は、「国分寺天平メニュー」です。
ご飯は黒米・きび・あわ・麦を加えて五穀ごはん。
炒め煮は、ズイキという里芋の茎を干したものを戻して使っています。
和え物には、食用の菊の花を加えました。


里芋の茎やズイキ、食用菊などを栄養士さんが低学年の教室をまわって紹介しました。
これは何だと思いますか?

里芋の茎を干したもの=ズイキです。
茎のままだと腐ってしまいますが、干すと保存することができます。

これが食用の菊の花です。

2014年10月29日水曜日

1年生遠足

1年生が遠足で、井の頭自然文化園に行きました。
モルモットを膝の上に乗せて触る体験もできました。
いろいろな動物を興味津々で観察していました。
動物園の後には、水生物館へも行き、井の頭の自然に
触れることができました。
 

11月は「ふれあい月間」です


 いじめや暴力行為の未然防止、早期発見、早期対応につながる取組として、東京都全体で「ふれあい月間」を設定しています。

 本校では、アンケート調査による状況把握の他、「思いやり」「友情」などをテーマとした道徳授業の実施、代表委員会が中心となった「あいさつ運動」やユニセフ募金の取組などが予定されています。

 各御家庭でも話題にしていただき、より意義のあるものとなることを願っております。気掛かりなことなどありましたら、担任又は学校へお問い合わせください。


                 あいさつ運動 元気な挨拶が交わされます

2014年10月27日月曜日

2年生 生活科見学

 
23日(木)に生活科見学に行ってきました。あいにくの天気でしたが、間近で見る動物の迫力に大興奮でした。
 

2014年10月24日金曜日

地区班会議・集団下校

 班員の交流と安全マップ等を活用し、登下校等の安全のために、5校時に地区班会議を行いました。
 班長さんなど高学年の児童が、下級生に気をつけることなどを話していました。
 その後、各地区班ごとに集団下校を行いました。
 PTAの委員の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。






土となかよし、人となかよし 1年生 秋さがし

   里山クラブの皆さんのご協力をいただき、生活科の学習で、三角公園の裏山に行きました。
   里山クラブの皆さんが、どんぐりの本を読んでくださったり、どんぐりがたくさん落ちている
 場所を教えてくださったりしました。
    「細長いどんぐりがある。」
    「こっちはまん丸のどんぐりだ。」
 などと言いながら、1年生は夢中になって探しました。







土となかよし 3年生 草木染をしました。

1学期から育ててきたマリーゴールドや
コーヒーの出し殻、玉ねぎの皮を使って、
ハンカチを染めました。
絞り染めなどの工夫をこらし、黄色やこげ茶色に染まった
ハンカチを前に、子供たちはうれしそうでした。