2024年7月12日金曜日

「こくベジ」

 

①「枝豆の枝もぎ」実施日:7月1日(月) 実施学年:1年
1時間目に1年生による、枝豆の枝もぎを行いました。
この枝豆は、当日給食で提供される枝豆です。
ゲストティーチャーに、日ごろ給食に野菜を納めていただいている小坂農園の小坂さんをお招きし、枝豆について勉強しました。
国分寺の地場野菜でもある「こくベジ」について理解を深めることができました。実際に枝豆の枝からもぎ、触れる体験が、子どもたちにとってとても印象的な様子でした。また、給食で使用している野菜の生産者である小坂さんから、農業の大切さや大変さ、またみんなにおいしく食べてほしいという想いを直接お伺いすることができ、大変貴重な時間となりました。





②「とうもろこしの皮むき」
実施日:7月9日(火) 実施学年:3
1時間目に3年生による、とうもろこしの皮むきを行いました。このとうもろこしは、当日給食で提供されるとうもろこしです。
栄養士より、旬や地場野菜、とうもろこしの歴史、加工品、について学び理解を深めました。ゲストティーチャーに、日ごろ給食に野菜を納めていただいている小坂農園の小坂さんをお招きし、とうもろこしの畑での様子や育てるうえで大切にしていることや、工夫ついて教えていただきました。90日間もの間大切に育てられ、小さな種から立派なとうもろこしの実がなるまでの過程を聞くことができました。今回のとうもろこしは白くて甘みの強い「ピュアホワイト」という品種で、給食時間に3年生の教室へ行くと「おいしい!」「すごい甘い!」「もっと食べたい!」という声が聞こえました。より一層、国分寺の地場野菜でもある「こくベジ」について理解を深めることができました。




2024年6月12日水曜日

日光移動教室 3日目③ 帰校式

 6月14日(水)6年 日光移動教室 3日目③ 帰校式

3日間の移動教室から6年生が帰ってきました。

心配されていた天候も、全く傘を使うことなく、3日間の内容も予定通りに行うことができました。

そして、何よりも6年生全員が参加でき、みんな元気に終えることができ、大変嬉しく思います。

学校到着後、帰校式を行いました。

児童代表の言葉では、3日間、充実した生活を送ることができたこと、最高の思い出をつくることができたこと、3日間で学んだことを生かし、明日からの学校生活をさらに充実させていこうという思いが伝わってきました。

これからの6年生の成長がさらに楽しみとなる3日間となりました。



たくさんの保護者の方にお出迎えしていただきました。
ありがとうございました。




日光移動教室 3日目② 日光東照宮・昼食・お土産

 6月12日(水)6年 日光移動教室 3日目② 日光東照宮・昼食・お土産

「日光東照宮」の見学に行きました。

写真や資料で何度も見ていますが、本物を間近で見ると、その迫力に歴史の重みを感じられます。

1年生からもらった「てるてる坊主」のおかげで、3日目も天気に恵まれ、傘を差さずに見学ができています。








集合時間にすべての班が集まることができました。


その後、冨士屋観光センターで昼食を食べ、お土産を購入しました。

何を買おうか、よく見て選んだり、予算額にぴったり合うように計算したりしていました。選んでいるときの表情は真剣そのものでした。

移動教室の思い出がいっぱい詰まったお土産を持って帰ります。








これから、東京・国分寺に戻ります。



日光移動教室 3日目① 朝の様子・閉校式

 6月12日(水)6年 日光移動教室 3日目① 朝の様子・閉校式

3日目の朝です。朝の会を行いました。

昨日のハイキングで疲れていたのか、夜はぐっすり寝れていた子が多くいました。

みんな元気です。

予定時刻になる前には、全員が集合し、話を聞く雰囲気ができています。子供たちの成長が見られます。




朝の会の後、行動班の班長が集まり、今日の予定・注意事項を確認しました。
メモを取っている姿は、真剣そのものでした。非常に頼もしいです。



そして、朝の会の後は、朝食です。宿舎での最後の食事、ごはんやみそ汁をたくさんおかわりしていました。




食事の後、荷物整理をして閉校式を行いました。

3日間お世話になった宿舎の方に感謝の気持ちを伝えました。


宿舎の方にお見送りしていただきました。


宿舎と別れ、最後の見学地である「日光東照宮」に向かいます。

 

2024年6月11日火曜日

日光移動教室 2日目④ 宿舎周辺散策・夕食・ナイトハイク

 6月11日(火)6年 日光移動教室 2日④ 宿舎周辺散策・夕食・ナイトハイク

博物館の見学から早めに戻ることができ、宿舎の周辺の散策しました。

足湯に入り、一日の疲れを癒しました。

さらに源泉の見学も行いました。




鹿を近くで見ることができました。




夕食の様子です。





夕食後、ナイトハイクを行いました。
はじめは明るかったものの、宿舎に戻るときには暗くなっており、ナイトハイクにふさわしい雰囲気を味わうことができました。






宿舎に戻った後、お風呂に入りました。日光での最後の温泉を楽しんでいました。
昨日、課題としてあがった入浴のマナーの改善も見られました。

日光移動教室 2日目③ 華厳の滝、日光自然博物館

 6月11日(火)6年 日光移動教室 2日目③ 華厳の滝、日光自然博物館

昼食を食べた後は、「華厳の滝」の見学に行きました。




その後、「日光自然博物館」で、日光の自然について学びました。






これから、宿舎に戻ります。