2023年6月13日火曜日

6月13日(火) 6年  日光移動教室 2日目⑦ 夕食

 学年レクリエーションの後は、夕食です。

宿舎で食べる夕食も今日が最後です。

スープの食缶が空になるまで食べました。

片付けも慣れてきて、自分たちで考えて早めに片付けることができました。





6月13日(火) 6年 日光移動教室 2日目⑥ 学年レクリエーション

 計画より早く進んだため、全員で学年レクリエーションを行いました。

レク係が準備したビンゴや伝言ゲームなどを行いました。

みんなで楽しむことで学年の仲をより一層深めることができました。







6月13日(火) 6年 日光移動教室 2日目⑤ 足湯

 博物館の見学から宿舎に早めに戻ることができ、宿舎の周辺を散策しました。

奥日光の自然を感じながら歩くことができました。

足湯に入り、今日一日の疲れを癒しました。





6月13日(火) 6年 日光移動教室 2日目④ 日光自然博物館見学

今日の午後の見学の最後は日光自然博物館でした。

日光の自然や歴史を学べる栃木県立の博物館です。

館内は、自然系展示室・人文系展示室・奥日光を映像で紹介する四季彩ホールなどがあり、自然・文化・歴史など様々な視点から日光について知ることができます。

映像による視聴だけでなく、デジタルによる体験コーナーもあり、子供たちは興味深く館内を見学していました。








6月13日(火) 6年 日光移動教室 2日目③ 華厳の滝

 昼食を食べた後、華厳の滝の見学に行きました。


昨日の雨で水量も多く、その迫力に圧倒されました。


6月13日(火) 6年  日光移動教室 2日目②  戦場ヶ原ハイキング

 湯ノ湖からのハイキングです。行動班ごとに歩きました。

雨の予報が出ていましたが、天気も良く、気持ちよく歩くことができました。

所々見られるきれいな景色に足を止め、日光の美しい自然を楽しむことができました。







6月13日(火) 6年 日光移動教室 2日目① 朝の様子

 2日目が始まりました。

各部屋で朝の支度を済ませ、朝の会を行いました。

朝の会では、今日の活動に備えて、朝の体操をしました。

みんな元気です。

朝の会のあと、朝食を食べました。


朝食の後、玄関前に集合しました。

今日は、午前中、戦場ヶ原ハイキングです。朝の天気は良好です。日光の自然を楽しんできます。



6月12日(月) 6年 日光移動教室 1日目⑦ 

キャンプファイヤーの後は夕食です。おかわりをする人もたくさんいました。



夕食の後は、順番にお風呂に入りました。
お風呂のあと、各部屋で室内レクを楽しんでいました。




2023年6月12日月曜日

6月12日(月) 6年 日光移動教室 1日目⑥ キャンプファイヤー

 キャンプファイヤーを行いました。

大きなやぐらを組み、キャンプファイヤーが始まりました。

天候が心配されていましたが、「てるてる坊主」のおかげで、予定どおりキャンプファイヤーができました。

「火の神」から分け与えられた火を、仲間と一緒に大きな火にしました。

二度と来ないこの夜を、仲間と共に楽しみました。