2017年2月27日月曜日

5・6年礼法指導

月曜日の3・4時間目を使い、市内の和装礼法教室の熊谷先生に来ていただき、卒業式に向けての礼法について指導してもらいました。5・6年生合同練習では、礼の仕方を教えてもらい、尊敬礼、最敬礼など、腰の角度にも注意しながら取り組みました。6年生だけの練習では、呼名を行い、卒業証書の受け取り方を練習しました。本格的に卒業式の練習が始まり、日々卒業を意識しながら過ごしています。素晴らしい卒業式になるように練習に取り組んでいきます。
礼をしてみると、頭が下がってしまい難しいようです。

礼の基本を教えてもらいました。

2017年2月24日金曜日

【おもてなし】留学生との交流(2年)

2年生は、2月21日に東京経済大学に短期留学している学生さんとの交流会を行いました。この日のために、折り紙について学習したり、昔遊びの練習をしたりしてきました。
折り紙やけん玉、お手玉などを通して、留学生をおもてなししました。給食も一緒に食べました。







6年生社会科見学


2月28日(木)六年生が社会科見学に行きました。今回は、国会議事堂、最高裁判所、リスーピアに行きました。参議院会議場や最高裁判所では、傍聴席に座り、本会議場の雰囲気を味わいました。六年生はこれから小学校最後の行事が沢山あります。一つ一つしっかり取り組んでほしいと思います。


みんなそろって、はいチーズ!
リスーピアでお弁当の時間です!



2017年2月17日金曜日

1年生 音楽集会

 2月16日の音楽集会では、1年生が「おもちゃのチャチャチャ」の合唱と、「よろこびのうた」の鍵盤ハーモニカ演奏を行いました。おもちゃのチャチャチャは元気に体を揺らしながら、鍵盤ハーモニカは難しい指使いにも気を付けながら演奏ができました。

3年生 クラブ見学

 あと少しで新学年。3年生は来年度に向けてクラブ見学に行きました。図画工作・室内遊びクラブ、音楽クラブ、理科クラブ、パソコンクラブ、バドミントンクラブ、陸上クラブ、球技クラブ、卓球クラブ、どのクラブも魅力的だったようです。




子どもまつり

 子どもまつりを催しました。どの学級も役割を分担したり、低学年の児童にわかりやすい説明を練習したりして工夫していました。
 1・2年生は目を輝かせて遊び、お店を出した3〜6年生は、たくさんお客さんが来て嬉しそうでした。







2017年2月15日水曜日

子どもまつり集会

 子どもまつりに向けて、各学級の児童がお店の紹介をしました。どの学級も工夫を凝らして面白く紹介していました。
 代表委員会の児童からは子どもまつりを楽しむためのルールや片付け方について説明がありました。
 
 







2017年2月10日金曜日

児童集会

 集会委員会の児童が中心となって「ジェンカ」で遊びました。
 
 たてわり班ごとに列を作って、「ジェンカ」の曲に合わせてジャンプしながら
 速さを競う遊びでした。一位をとった班には、みんなで拍手をしました。

 



 終わった後は集会委員会で集まって、良かったところや変えたほうが良いところについて
話し合いをしました。

2017年2月8日水曜日

たてわり班あそび

 5年が中心となって進める初めての、たてわり班あそびをしました。
 6年生に見守られながら、丁寧に遊びのルールを伝えたり1年生に優しく話しかけたりして頑張っていました。