2016年7月26日火曜日

7月26日火曜日
 本日後半(10:30~12:15、中高学年)のプールは予定通り実施します。
7月26日火曜日
 本日前半(9:00~10:30、低学年)のプールは気温、水温が低いため中止とします。
 後半(10:45~12:15、中高学年)は10時にブログにて実施の有無の連絡をします。

2016年7月22日金曜日

7月22日金曜日
 本日の水泳は雨のため中止です。

2016年7月20日水曜日

1学期 終業式

 2年生の児童が1学期頑張ったことや2学期への抱負を発表してくれました。その後、全員で歌う校歌も、元気よく歌うことができました。
 健康と安全に気を付けて、有意義な夏休みにしてほしいと思います。9月に、また元気な姿が見られるのを楽しみにしています。
 


2016年7月19日火曜日

図書集会

 図書委員会の児童が「100万回生きた猫」の映像紙芝居をしました。一人一人の心を込めた朗読に、全校児童は聞き入っていました。

2016年7月14日木曜日

6年着衣泳

6年生、小学校最後のプールでの学習は「着衣泳」でした。命を守るために、洋服を着た状態での水の中の感覚を確認したり、あわてずに浮かぶ練習をしたりしました。



5年おもてなし体験

家庭科で学習した「おいしいお茶の入れ方」を生かして、地域交流会(高齢者食事会)で、お茶と会話でのおもてなしに挑戦しました。歌とリコーダー演奏のプレゼントもしました。お茶を入れる時にアドバイスをいただいたり、たくさんの拍手をしていただいたり、児童にとってもうれしい体験となりました。今回は5年1組でしたが、9月には5年2組も体験をさせていただきます。





環境栽培集会

 環境栽培委員会が、クイズ形式で掃除道具の扱い方や花の水やりについての劇を発表してくれました。


1年生 図書館出張授業


もとまち図書館の方と東元町文庫の方がいらして手遊びやパネルシアター、読み聞かせをしてくださいました。手遊びはすぐにやり方を覚え、笑顔で取り組んでいました。パネルシアターは、ねこの食べ物がいつも「おかかごはん」でした。2回目は、みんなでねこの部分だけ「おかかごはん!」と全員で楽しそうに言っていました。皆楽しく聞けたようでよかったです。

 
今回聞いたお話は、「おいしいおかゆ」(かたり)、「ぴょーん」(大型絵本)、「すいか!」「だじゃれどうぶつえん」、パネルシアター、手遊び2つでした。
 
 
 夏休みに、ぜひお子様と一緒に図書館へ行ってみてください。また、自由研究で困った際には、ぜひ図書館へ来てくださいというお話もありましたので、利用をしてみてください。