2012年7月17日火曜日

環境・栽培委員会より


7月17日(火)は、体育館にて環境・栽培委員会の集会が行われました。
集会では、夏の節電について説明し、校内の植物などについてクイズが出題されました。
また一小で取り組んでいる、「人権の花運動」についても紹介されました。「人権の花運動」は、「協力・感謝することの大切さ」「心を豊かにして、やさしい思いやりの心」を一人一人がもってほしいという願いから始まりました。
今年も、沢山の美しい人権の花が小学校正門の脇に咲いています。

校内の植物について

夏の節電について

校庭宿泊体験


7月15日(日)午後より、一小の校庭にて校庭宿泊体験が行われました。
澄みわたる空の下、子供たちは賑やかにテントを張ったり、汗を流しながら飯盒の火を起こしたりしました。
そして、保護者や地域の皆さんと作った美味しいカレーを食べた後は、キャンプファイヤーや夜の学校探検が行われました。どこか不気味な夜の学校を、ライト1つで探検するのは、とても怖かったようです。
今回の校庭宿泊体験では、多くの保護者や地域の皆様に御協力いただき、誠にありがとうございました。



全員で力を合わせてテント張り

初めて飯盒でお米を炊いたよ。

空き缶も使ってお米を炊いたよ。

おかわりが殺到するほど美味しかったカレー

みんなで仲良くキャンプファイヤーのはじまり

2012年6月27日水曜日

移動教室 3日目

移動教室最終日。全員元気に出発しました。


朝の散策(源泉)
朝の会


閉校式


















14時30分に高坂サービスエリアを出るとの連絡がありました。
16時頃には、バスが東八道路に到着すると思います。

2012年6月26日火曜日

日光移動教室 2日目

本日は、晴天に恵まれ、朝から清々しい日が差し込みました。
朝食は、とても美味しかったため、ご飯をおかわりする児童が多くいました。


美味しかった朝食

朝の散策

小田代ヶ原で、気持ちの良いハイキング

雄大な姿の華厳の滝

しっかりお土産を物色

2012年6月25日月曜日

日光移動教室

本日、6年生が日光移動教室へ出発しました。昨夜からの雨も上がり一安心。
 保護者の方々には、朝早くから出発式にご参加いただき、ありがとうございます。

正門にて出発式



蓮田S.Aにて小休憩

富士屋観光センターにて昼食

小雨の中の日光東照宮①

日光東照宮②
赤沼にてハイキング

湯滝に到着

2012年6月12日火曜日

3年生自転車教室について

本日の3年生自転車教室は予定通り実施いたします。


2012年6月11日月曜日

ヤゴ救出作戦!

6月7日(木)は、3年生で「ヤゴ救出作戦」が行われました。
一小では、プール開きに備えてヤゴが棲みつくプールの清掃が行われるため、
少しでも多くのヤゴを救出しようと実施されました。
救出されたヤゴが大空に飛び立つことを願い、羽化するまで大切に育てていきます。

一小プールにて

網の中にたくさんのヤゴ

ヤゴを救出!

2012年5月22日火曜日

金環日食観察会

 5月21日(月)は、朝7時過ぎより一小の校庭にて金環日食の観察が行われました。
 日食が広範囲で見られるのは、平安時代以来とのことで、本校の他、あちらこちらでも
賑わったようです。
 また早朝より児童に付き添っていただきました、保護者及び地域の皆様には、御協力いただき、
誠にありがとうございました。

金の指輪のように輝く、月に隠れた太陽

校庭にて観察

2012年5月9日水曜日

昭和記念公園遠足


2・3年生は昭和記念公園に遠足に行きました。天気も良く、子供たちは「こどもの森」のアスレチックで思いっきり体を動かして遊んでいました。
昼食は2・3年生で縦割りグループを作り、「みんなの原っぱ」で食べました。3年生は2年生をリードしながら、楽しそうにお弁当を食べたり、おやつ交換をしたりしていました。



こどもの森の「虹のハンモック」

みんなの原っぱでおいしい昼食!