今日の中休みはたてわり班遊びを行いました。
1年生から6年生がたてわり班に分かれ、6年生の企画・進行で遊びました。
活動の場所も、校庭・体育館・教室等に分かれています。
校庭では、寒さに負けず、「こおりおに」「ふえおに」「どろけい」「だるまさんがころんだ」などを楽しんでいました。
高学年が下学年に優しく声掛けしたり、お世話をしている姿も見られました。
今月はふれあい月間です。学校生活の中でのたくさんのあたたかな「ふれあい」を大切にしていきたいと思います。
今日の中休みはたてわり班遊びを行いました。
1年生から6年生がたてわり班に分かれ、6年生の企画・進行で遊びました。
活動の場所も、校庭・体育館・教室等に分かれています。
校庭では、寒さに負けず、「こおりおに」「ふえおに」「どろけい」「だるまさんがころんだ」などを楽しんでいました。
高学年が下学年に優しく声掛けしたり、お世話をしている姿も見られました。
今月はふれあい月間です。学校生活の中でのたくさんのあたたかな「ふれあい」を大切にしていきたいと思います。
3年生は社会科の学習で市内にあるリオン株式会社のリモート見学を行い、補聴器の製造にかかる会社の様子を学習しました。今日は、その一環として、聴覚障害がある中で、プロのボディボード選手として世界で活躍されているYUMIEさんをお招きして、講演会を行い、聴覚障害について学びました。
今日の講演会では、聴覚障害について知るとともに、障害がある中でもスポーツ選手として活躍されているYUMIEさんのお話を子供たちは熱心に聞いていました。
聴覚障害のある方との関わり方や簡単な手話も教えていただきました。
学校公開日に4年生は、総合的な学習の時間で「こくべジフェス」を行いました。
「国分寺学」の学習活動で、「国分寺市」について学んでいく中で、子供たちから「こくべジ」をもっと多くの方に知ってもらいたいという思いから「こくべジフェス」の企画が生まれました。
当日に向けて、各学級で「こくべジ」について学んだことを紹介するコーナーやさつまいもを使ったおすすめ料理の紹介、地域の農家の方の協賛による「こくべジ さつまいも」の即売を行う準備が行われました。
今日の本番では、学校公開に参観に来られた方々が来てくださり、子供たちは一生懸命、「こくべジ」について紹介しました。また、小坂農園さんにご協力をいただいたさつまいもの販売は、大好評により、4校時には完売しました。販売に携わった子供たちは大喜びでした。
本日、展覧会・学校公開を行いました。
多くの保護者・地域の皆様にお越しいただきました。
今日から展覧会が始まりました。
今年度の展覧会は「キラリ☆かがやけ! みんなの思い」のテーマで作品をつくりました。
一人一人の思いがこもった作品や共同制作が、体育館いっぱいに広がっています。
今日の午前中は児童鑑賞日でした。鑑賞カードをもって、友達や他の学年の作品を見て、「キラリ☆」を見つけていました。
また、たてわり班活動で他の学年とペアになり、作品の鑑賞をしました。自分の作品をペア同士で紹介し合ったり、つくり方を説明し合ったりしました。自分の作品を少し、恥ずかしそうにしながら紹介し合っている姿は微笑ましかったです。
1年生と6年生のたてわり鑑賞の様子です。