2025年5月14日水曜日

5月13日 3年生自転車教室

13日(火)に、小金井警察の方をお呼びし、3年生対象の自転車教室を行いました。

交通安全のお話を伺った後、一人一人が自転車に乗り、校庭に引かれた疑似コースを進みました。


・車道が原則、歩道は例外。歩道を走るときには、歩行者優先。

・横断歩道を渡るときに、ほかに歩行者がいる場合は、自転車を降りて押して歩く。

・二段階右折の仕方。

・踏切の手前では…。

などなど、たくさんの情報がありましたが、子供たちは緊張しながらも一つ一つをクリアしていきました。

保護者の方々にもお手伝いいただき、無事に自転車教室終了しました。

今回は疑似コースのため、車がありませんでしたが、実際には被害者にも加害者にもなってしまう危険性を伝え、安全に自転車に乗ることを確かめました。


保護者の皆様には、ぜひ頭の大きさに合ったヘルメットの御用意、自転車の整備(「ブタハシャベル」の合言葉をお子さんに聞いてみてください。)をお願いいたします。

また、自転車の安全な乗り方について、御家庭での約束を決め、見守りや声掛けをお願いいたします。

2025年5月2日金曜日

4月28日(月)第1回 縦割り班活動

428日(月)第1回縦割り班活動がありました。班ごとに、自己紹介やどんな遊びをしたいかを話し合った後に、6年生が考えた遊びに取り組みました。

どの班も、6年生が分かりやすい説明を考えながら進めていました。1年間の活動を通して、異学年の交流を深めていけるとよいですね。




 

4月24日(木)4・5年生 高尾山遠足

4月24日(木)45年生が高尾山遠足に行きました。

途中、45年生の縦割りグループで行動するときには、5年生が中心になり、4年生に「休憩したいときは教えてね!」「あともう少しだよ。頑張って!」など声を掛け合い協力していました。

きれいな景色を楽しみ、高尾山の自然を満喫した様子でした。

 




 

2025年4月30日水曜日

4月25日(金) 離任式

 4月25日(金)離任式がありました。懐かしい教職員との再会に、子供たちはとても嬉しそうでした。代表児童が手紙を読み、お花を渡して、感謝の気持ちを伝えました。  



4月22日(火)1年生を迎える会

422日(火)に1年生を迎える会がありました。6年生と手をつないで花のアーチをくぐり、1年生が体育館に入場しました。名刺交換ゲームや2年生からのプレゼントなどの楽しい交流をしたり「校歌」や「はじめの一歩」を歌ったりしました。今年度の1~6年生が初めて揃った歌声。元気いっぱいに体育館に響いて素敵でした。


2025年4月21日月曜日

6年生頑張っています!

新年度が始まってから毎朝、6年生が交代で1年生の教室に行き、様々なお世話をしています。ランドセルから荷物を出すときや、名札付け、お手洗いの付き添いなどのお手伝いをしています。

1年生と目線を合わせながら声を掛けて、優しく頼もしい表情の6年生。1年生も、6年生と会えることがとても嬉しそうな様子です。

2025年4月8日火曜日

4月7日(月) 令和7年度 始業式・入学式

 4月7日(月)、令和7年度の始業式と入学式が行われました。

 始業式。進級した子供たちの表情は明るく、「頑張ろう!」という気持ちが伝わりました。新しいクラスや担任に少し緊張しながらも、期待でいっぱいの始業式になりました。

 

入学式は、101名の1年生を迎えて行われました。校長や来賓の方々の「おめでとうございます」の言葉に、「ありがとうございます!」と元気に答える可愛らしい1年生。これから、小学校でどんなことがあるのか楽しみですね。

入学式の前には、新2年生がお祝いの言葉と校歌の紹介を行いました。立派な態度で、一年の成長を感じられました。

1~6年生、それぞれの新しい出発を応援するように、校庭の桜もきれいに咲いています。





2025年3月28日金曜日

3月24日(月)卒業式・25日(火)修了式

 24日(火)に卒業式が行われ、6年生が晴れ晴れとした表情で旅立ちました。

練習からとても真剣に取り組んでいた6年生。準備をしてくれる5年生や教職員に向かって、「ありがとうございます!」と進んで大きな声で気持ちの良い挨拶をする場面もありました。

 25日(水)は修了式があり、1年生の代表児童3が今年度頑張ったことを発表しました。自分の思いを丁寧に話すことができました。

今年度も、子供たちは友達との関わりや行事を通して大きく成長しました。来年度も、新しい学年やクラスで、それぞれの活躍を期待しています。





2025年3月19日水曜日

6年生 図画工作ミニ展覧会

 3月半ばに、6年生が図画工作の時間に製作した『世界にひとつのイス』と『パターンアート』を第2図工室に展示して、ミニ展覧会を行いました。

 1~5年生が鑑賞して、6年生の想像力や、道具を使いこなして製作する力に驚きの声が上がりました。1年生からは感想のお手紙も届き、6年生も嬉しそうでした。