国分寺一小のブログへようこそ

2023年10月30日月曜日

10月30日(月)  3年 ガイドヘルプ体験を行いました

›
 今日の3・4校時、3年生は体育館で「総合的な学習の時間」の学習として、視覚障害の方をお招きして、福祉体験を行いました。 視覚障害について体験を通して学んだり、視覚障害の方の生活の工夫などを教えていただいたりしました。シャンプーとリンスの違いは商品についている印を手で触って見分け...
2023年10月27日金曜日

10月27日(金) 2年 「でんでんだいこ」さんによるおはなし会

›
 今日は、2年生の各学級で「でんでんだいこ」さんによるおはなし会がありました。 「でんでんだいこ」さんは国分寺市内で、子供たちに「おはなし」を届けるため出前授業として「おはなし会」を開いてくださっている団体です。今月の12日(月)にも1年生の「おはなし会」を開いてくださいました。...
2023年10月26日木曜日

10月26日(木) 保育園交流 校庭散歩

›
 市内の保育園の年長さんが保育園と小学校の交流の一環として、一小の校庭にお散歩に来てくれました。 校庭散歩の時間、偶然貸し切りとなり、遊具や観察池をゆっくり見学し、最後は、校庭を思いっきり走ってみました。小学校の広い校庭のお散歩は楽しんでもらえたようです。 3学期には、小学校見学...

10月26日(木) 3年生校外学習 農家見学

›
 今日、3年生は社会科の学習で小坂農園さんの畑を見学に行ってきました。 18日(水)には、JA東京むさし国分寺地区青壮年部の方々による出前授業で国分寺市で育てている野菜の話をしていただき、リモートで畑の野菜の様子を見せていただきました。 今日は、その続きとして、実際に畑に行き、野...

10月26日(木) 児童集会の様子

›
 今日の朝の児童集会は、集会委員会による「ジャンケン列車 先頭はだれだ!」集会でした。 校庭に全児童が集まり、音楽が流れている間は自由に歩きます。音楽が止まったら、近くにいる人とジャンケンをして、勝った人が先頭になります。それを繰り返し、長い列車ができます。 最後に先頭にいる人が...
2023年10月25日水曜日

【給食】10月25日(水)

›
【献立】タンメン 紅白ローミーワンズ 大根ナムル みかん  今日は、86周年 一小の開校記念日です。日本では昔からお祝いには「紅白」が用いられます。開校記念日をお祝いするということで、ローミーワンズを紅白にして提供しました。 ローミーワンズは豚ひき肉、豆腐、玉ねぎ、長ねぎ、ひじき...
2023年10月20日金曜日

【給食】10月20日(金)5年1組 お楽しみ給食

›
【献立】きびごはん ぶりのゆずみそ焼き 鶏肉のピリ辛ダレ にくじゃが かわりなます ブロッコリーのおひたし ミニトマト 味噌汁 もちもち豆乳プリン 国分寺茶 今日は5年1組でのお楽しみ給食でした。 食事をする時の姿勢や、お茶碗の持ち方を意識して食事をすることの大切さを学びました。...

10月20日(金) 2年生 生活科見学 多摩動物公園

›
 2年生は、生活科見学で多摩動物公園に行きました。  グループに分かれて、見たい動物を話し合いながら巡りました。  国語の「どうぶつ園のじゅうい」で学んだことから、飼育員さんに話しかけて、どんな仕事をしているのか尋ねてみた子供もいました。 お弁当を食べた後は、クラスで並んでサル山...
2023年10月18日水曜日

10月18日(水) 3年 出前授業の様子

›
 2校時に、社会科の学習で、JA東京むさし国分寺地区青壮年部の方をお招きして出前授業を行いました。 国分寺市で作られている野菜「こくべじ」の種類や収穫量、働いている方の思いや願いについてお話をしていただきました。また、地産地消とはどのようなことかを教えていただき、地域とのつながり...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

一小
昭和12年10月国分寺第一尋常小学校として独立、 昭和22年国分寺町立第一小学校、 昭和49年体育館竣工、 平成10年校舎耐震補強工事、 平成15年さくら学級開級、 平成22年校庭改修工事、 平成24年普通教室エアコン工事、 平成28年トイレ改修工事、 平成29年特別教室エアコン工事 80周年記念式典挙行
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.