国分寺一小のブログへようこそ
2015年2月24日火曜日
避難訓練・初期消火訓練
›
国分寺消防署西元出張所から消防士さんに来校いただき、避難訓練と初期消火訓練を行いました。消防士さんには、「静かに整然と避難できています」と講評をいたたぎました。 続いて、消火器の使い方を教えていただき、5・6年児童と教職員の代表により消火器の訓練を行いました。 ...
2015年2月20日金曜日
3年生のクラブ見学
›
来年度、4年生になってクラブ活動が始まる3年生が クラブ見学をしました。 どのクラブ活動に入ろうかと考える材料にします。 パソコンクラブ 卓球クラブ 家庭科クラブ
5年社会科見学 NHK放送センター
›
2月17日(火)に、社会科見学でNHK放送センターへ行ってきました。 クラスごとに、ニュース番組作りを体験しました。日頃は、ついアナウンサーに注目してしまいがちですが、番組作りを体験することで、舞台裏で活躍されている技術さんや副調整室で働く人、全国・各国にいる記者のみな...
2015年2月19日木曜日
3年七輪体験
›
昔の人々の暮らし体験の一つとして、3年生は、七輪でお餅焼きの体験をしました。 用務主事さんに炭火の起こし方を教わりながら、みんなで協力しながら、お餅を焼きました。
2年動物ふれあい教室
›
東京農工大学農学部の先生と学生さんの協力で、2年動物ふれあい教室が開催されました。 農工大学からヤギやハムスター、ウズラなどが第一小学校にやってきました。 観察したり、触れたりしました。動物のかわいい動きに、子供たちは笑顔いっぱいでした。 農工大学の渡辺先生からうさぎのお世...
2015年2月18日水曜日
子どもまつり
›
本日、子どもまつりを開催しました。3〜6年生の子供たちは、ルールを説明する係、受付係、低学年に付き添う係、呼び込み係に仕事を分けて、お客さんに楽しんでもらう工夫をしていました。また、1・2年生の子供たちは中・高学年のゲームに目を輝かせて楽しんでいました。 ...
2015年2月16日月曜日
子どもまつり集会
›
今週18日に「子どもまつり」を行い、全校で楽しみます。 3年以上の各学級が、いろいろなゲームや工作ができるお店を開きます。 今朝は、宣伝のための「子どもまつり集会」を行いました。 各学級が、工夫して自分たちの店の説明や見どころを宣伝しました。
2015年2月12日木曜日
5年生がリードするたてわり班遊び
›
きょうから、5年生が中心になってたてわり班活動をしていきます。 5年生は、1年生から6年生までが仲良く遊べる遊びをよく考えていました。 6年生は5年生をやさしくサポートしていました。 今まで6年生がやっていた役割を5年生がします。 タイヤをジグザグに走って競...
2015年2月9日月曜日
心のチャレンジプロジェクト
›
全校児童が参加し、「あいさつをすることの大切さ」「相手を思いやることの大切さ」をテーマに「心のチャレンジプロジェクト」が開催されました。 たくさんの保護者・地域の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。 アテネオリンピック金メダリストの水鳥寿思さんを迎え、本校教員と...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示