国語「お手紙」で、1年生のきょうだい学級に向けて、音読発表会を行いました。
相手意識をもって発表することは、子供たちにとって、とても大切な活動です。
1年生からは、「がまくんがお手紙をもらえてよかったと思いました。」「かたつむりくんが4日もかかったのが面白かったです。」との感想が出ました。
「作品の面白さが伝わった!」と、ほっとしていた様子でした。
国語「お手紙」で、1年生のきょうだい学級に向けて、音読発表会を行いました。
相手意識をもって発表することは、子供たちにとって、とても大切な活動です。
1年生からは、「がまくんがお手紙をもらえてよかったと思いました。」「かたつむりくんが4日もかかったのが面白かったです。」との感想が出ました。
「作品の面白さが伝わった!」と、ほっとしていた様子でした。
今日、2校時~4校時に「でんでんだいこ」さんによる「おはなし会(出前授業)」がありました。
「でんでんだいこ」さんは国分寺市内で「おはなし」を語り、子供たちに届ける活動を行っている団体です。感染症予防のため、しばらく「おはなし」の出前は、できなかったのですが、今年度は「おはなし」を届けに来てくださいました。
今日は1年生の各学級での「おはなし会」でした。
日本のお話・外国のお話・パネルシアターなど、いろいろな「おはなし」があり、子供たちは「おはなし」の世界に引き込まれるように聞いていました。
よく知っている「おはなし」もあり、「知ってる」「読んだことある」と、嬉しそうに聞いている子も多くいました。
パネルシアターでは、でてくる動物がだんだん増えていき、「次は何の動物かな?」とワクワクしている様子でした。
「でんでんだいこ」の語り手の皆様、今日はすてきな「おはなし」をありがとうございました。
各学級の様子です。
4年生 「一小 お祭りエイサー」
パーランクという手持ちの太鼓を叩いて楽しく踊りました。軽快なリズムで躍動感あふれる沖縄民舞を演じました。
各学年の「表現」の様子です。
1年 「なんでもやってみよう」
小学校では初めてのことばかり。運動会も小学校初めてです。「みんな楽しんで何でもやってみよう」という気持ちで一生懸命踊りました。
本日、晴天の中、運動会を行うことができました。
多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき、さらに温かい拍手・声援をいただきました。
今日のために、一生懸命練習に励んできた子供たちも、練習の成果を発揮できました。
4年ぶりとなった全校一斉に集まっての運動会は、どの学年にとっても良い思い出になったことと思います。特に、6年生は小学校最後の運動会となります。「最高の運動会にしよう」と競技、表現、係活動、すべてに全力で臨んでいました。
スローガン「一致団結」を一人一人が感じることができた運動会でした。
御来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本日はありがとうございました。
開会式の様子
整理運動・閉会式の様子