2017年7月18日火曜日

本日の下校時刻

雨が小やみになったことから、6時間目終了時刻 15時5分に下校を開始します。お迎えが可能な御家庭はよろしくお願いいたします。

下校時刻の変更 

本日、激しい雨と雷のため、下校時刻を遅らせる対応を取ります。雨や雷がおさまってから下校させます。

着衣泳 6年生

今年度最後の6年生の水泳の授業が行われました。今日は着衣泳で、水着の上に洋服を着て、水中で水着との動きの違い実感することや、川や海でおぼれたときの体のコントロールなどの
対処の仕方について学ぶ機会としています。
 




2017年7月14日金曜日

合唱 5年生

5年生がもとまち公民館でさつき会の方たちに合唱を聴いてもらいました。廊下で出番を待つ間はやや緊張気味でしたが、これまで練習してきた合唱曲「コスモス」を気持ちよく歌うことができました。このような機会を与えていただき感謝いたします。
 






2017年7月13日木曜日

環境栽培委員会集会

体育館で環境栽培委員会の集会が行われました。環境栽培委員会は、「人権の花」運動にも参加し、マリーゴールドの種まきから水やり、間引きなどの作業をしています。
 




 
玄関前に「人権の花」が植えられています

2017年7月11日火曜日

出前授業 1年生

もとまち図書館の出前授業が1年生を対象に行われました。昔話や手遊び歌など、楽しい時間となりました。

 




2017年7月7日金曜日

あいさつ運動

朝のあいさつ運動が始まっています。今日は代表委員と1・3年生が参加し、正門前で元気に登校してくる友達にあいさつをしてくれました。
 



2017年7月5日水曜日

食育【えだまめ】 1年生

 
1時間目に1年生が枝豆のさやもぎをしました。
 
 
たださやもぎをするのではなく、
夏野菜と旬について、
国分寺の地場野菜ついて、
えだまめの栄養についても学びました。
 
 
 
とても集中しています。
 

 
1~6年生の児童分をすべて
もぎました。
今日の枝豆は、一小近くの農家さんが
採れたてを届けてくれました。
 

 
えだまめにチクチクとひげが
生えていたり、
ひとさやに4粒入っている枝豆があったり、
カメムシがついていたりと
いろいろ観察しながらもぎました。
 

 

 
根もついています。
 
 

 
今日の給食室は
シュウマイを作っていました。

大きな釜で
蒸していきます。

 
【献立】クッパ、豆腐シュウマイ、きゅうりナムル、枝豆、牛乳
 
1年生の教室ではえだまめをうれしそうに
味わって食べている様子が見えました。


 

2017年7月4日火曜日

起震車体験 2年生

地震を想定した避難訓練の後、2年生は起震車体験をしました。震度5以上の揺れを実際に体験しました。