2014年7月16日水曜日

たてわり班活動

今年4回目のたてわり班活動。
暑さが厳しい天候でしたので、低学年では、帽子をかぶったり、水筒を持参しての活動となりました。
高学年のお兄さん・お姉さんのリードのもとで、校庭や体育館で、1年生から6年生まで一緒に遊びました。

班ごとに校庭の集合場所に集まりました。

1年生から6年生までが一緒になって班の遊びをしています。

暑さ対策・水筒持参や校舎入口ではミストも出ています。

2014年7月11日金曜日

本となかよし

もとまち文庫と、もとまち図書館の方が
1年生に出張授業をしてくださいました。
お話を語ってくださったり、
いろいろな本を紹介してくださったりしました。
夏休みに向けて、読書意欲を喚起する良い機会となりました。










通常どおり登校しました。

今日は、通常どおりの登校となりました。
給食はありませんので、4時間授業終了後
12時15分に下校します。
登校風景です。


晴れ渡った校庭で、元気に外遊びをしました。汗をたくさんかきました。


7月11日通常時刻登校・4時間授業(給食なし)

午前6時現在、国分寺市に警報の発令はありません。
本日は、お知らせの通り、
通常時刻登校で、4時間授業(給食なし)で12時15分過ぎの下校となります。
なお、学校終了後引き続き学童保育所をご利用の方は、お弁当を忘れずに持たせてください。
また、本日の放課後子どもプラン・校庭開放はありません。

2014年7月10日木曜日

台風8号接近と伴うお知らせ

台風8号が近づいておりますが、7月11日(金)は次のようになります。

11日午前6時の時点で、国分寺市に暴風警報が発令されている場合⇒臨時休校
暴風警報が発令されていない場合⇒通常通り登校・4時間授業・給食なし・12時15分頃下校予定。
通常通り登校の場合でも、通学路等の状況を確認いただき、危険な場合は登校を見合わせてください。

今後の気象情報に留意いただき、ご協力をお願いいたします。


2014年7月9日水曜日

理数教育地区公開講座

 本日5時間目に、3年生と5年生で理科の授業公開をしました。その後のワークショップでは、地域や保護者の方々と、実際に3~6年生の授業で行う実験をして楽しみました。




3年生「むしむし こんにちは」 



5年生「生命のつながり」

5年生「生命のつながり」

3年ワークショップ「磁石の不思議を調べよう」

4年生ワークショップ「もののあたたまり方」


5年生ワークショップ「顕微鏡の使い方」
6年ワークショップ「ものの燃え方」




台風8号による学校給食の休止に伴う7月11日(金)の授業時間の変更のお知らせ

本日、家庭数でお知らせを配布しております。

台風8号が関東地方を直撃することが予想され,風雨の状況によっては,臨時休校の可能性がありましたので,教育委員会において、昨日(7月8日)の段階で11日の給食食材の調達を取りやめることとしました。従って,7月11日(金)の学校給食は休止となります。

つきましては,7月11日(金)は,午前授業となり,4校時終了(12時15分)後に下校となります。

なお、7月11日(金)に学校終了後,学童保育所を利用する児童については,お弁当を持参していただきますようお願いいたします。

2014年7月8日火曜日

2年生 起震車体験

 本日2時間目の全校避難訓練の後、2年生が起震車体験を行いました。机の下に隠れるときの正しい姿勢を守って取り組むことができました。




2014年7月7日月曜日

1年食育授業

「土となかよし」
  いつも給食の食材を納入してくださっている国分寺市の農家の方(榎戸さん)を
ゲストティーチャーにお招きし、枝豆のサヤもぎをしました。
1年生は、枝豆がどのように枝についているのかを観察しながら
ていねいにもぎました。もいだ枝豆は、給食調理室で塩ゆでにして、本日の給食メニューの一品となりました。おいしかったです。